|
今月の食材
カリフラワー・人参・サツマイモ・松茸・栗・鰯・鰹・鮭
|
|
|
|
|
今月のレシピ
(1)マツタケもどきご飯
@エリンギ(2本)は、適宜に切り、酒、淡口醤油、だし汁、みりんで煮ておく。
Aお米(3合)を洗っておく。
Bだし汁(540cc)に、マツタケのお吸い物を溶かして、漉しておく。
C炊飯器に、お米とBのだし汁、@、淡口醤油、酒(適宜)を入れて炊く。
☆ニンジンや油揚げなど、好きな具材入れてください。
(2)カボチャとインゲンのジャコ炒め
 |
@カボチャ(200g)は、3〜4センチに切り、ラップをかけて、レンジで3分温める。
Aインゲンは、茹でて、B等分しておく。
Bフライパンに油を熱し、中火でジャコを炒め、カボチャを加えて炒め、さらにインゲンも加えて炒め、酒、醤油(各大1)、胡椒少々を加え、手早く混ぜる。
|
(3)イワシのおろしがけ
@イワシ(12匹)は手開きにしておく。
A大根(1/3本)はおろし、にんにくの薄切り、生姜のすりおろし(各1かけ)、赤唐辛子(1本)、ねぎのみじん切り(3本分)、醤油(大3)、ごま油(大1/3)を混ぜておく。
Bイワシは、片栗粉をつけて、中温で揚げる。
Cイワシをお皿にもって、Aのたれをかける。
★料理110番★
ご飯に芯が出来たときは・・・
ご飯に、お箸で穴を数箇所開け、お水か日本酒を小さじ1杯くらい振り掛けて、弱火で蒸しましょう!
こうすると、芯がなくなリますよ!
|
|
歳時記 |

☆第二日曜体育の日
1964年10月10日の東京オリンピック大会を記念し、国民の休日に。10月10日から10月の第2月曜日に変わりました。
☆10月31日 ハロウィーン
ハロウィーンは、キリスト教の祭日、万聖節の前夜祭。アメリカやイギリスなどでは、この日の夜、子どもたちがお化けや魔女に変装して家々をまわり「トリック・オア・トート」(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)と叫んでお菓子をもらいます。日本ではあまりなじみはありませんが、アメリカ風にカボチャをくりぬいたちょうちんや魔女の人形などを飾って、雰囲気を楽しんでみてもいいですね。
一口健康法
★赤ワインの飲み方★
今話題のポリフェノールを含む赤ワイン。ポリフェノールは、ブドウの種や皮に多く含まれ、悪玉コレステロールの酸化を防ぐ作用があります。脂肪の吸収も抑制するとか。1日にグラス2杯までが適量。いくらポリフェノールが体にいいからといって、アルコール度の高い赤ワインをたくさん飲むのは、高血圧や肝臓病を引き起こす可能性もあり、かえって逆効果になるので気をつけましょう。
|
|
|